「 脳と神経 」 一覧
-
-
2016/07/22 -脳と神経
軽度認知障害(MCI:Mild Cognitive Impairment)とは、いわゆる健常と認知症の中間地点のグレーゾーンの状態のことです。認知症予備軍といえば分かりやすいかもしれません。認知症は日 …
-
-
脳外傷とは 脳外傷とは、外部からの物理的な圧力が加わって、脳に損傷が生じた状態を指し、ヘルメットを着用したオートバイ事故のように、頭部に直接の打撲がない場合でも、強く脳が揺れることにより起こります。 …
-
-
脳の機能と構造 脳とは、運動・知覚などの情報伝達の最上位中枢器官であり、また、感情・情緒・理性などの精神活動においても重要な役割を果たしています。 脳は大きく分けて、大脳(終脳)、間脳、小脳、脳幹の4 …
-
-
脳神経とは 脳神経とは、脳から出ている末梢神経のことで、頭部から顔面、頸部にかけての運動や感覚、自律神経を支配しています。ほとんどの中枢(神経核)は脳幹にあり、そこから左右12対の脳神経が発生していま …
-
-
低酸素脳症とは 低酸素脳症とは、循環器や呼吸器の不全などにより、十分な酸素の供給ができなくなり脳に障害をきたした病態を言います。 低酸素脳症には、通常、組織への血流量の低下(虚血)と、血液の酸素運搬能 …