聴覚障害

スポンサーリンク
聴覚障害

手話マーク・筆談マーク

一般財団法人 全日本ろうあ連盟が公共施設の窓口などで手話や筆談に対応できることを知らせる目的で「手話マーク」と「筆談マーク」を作成しました。 マークについては全日本ろうあ連盟のホームページから無償ダウンロードすることが...
聴覚障害

耳鳴りとは

耳鳴り(Tinnitus)とは、実際には音がしていないのにもかかわらず、耳や頭の中で何かが聞こえるように感じる症状です。人口の10~15%程度に症状が生じると言われており、すべての人に全く同じ症状が現れるわけでなく、聞こえ方や発症頻度は...
聴覚障害

聴性脳幹インプラントとは

脳に近い中枢に障害のある難聴の場合は、手術による治療は困難なうえ、人工内耳の適用にもならない経緯がありました。しかし、1979年にアメリカの脳神経外科医W.Hitselbergerによって、脳幹の蝸牛神経核を直接電気刺激して聴覚を取り戻...
ニュース

「ドコモ」難聴者向け電話文字変換サービス「みえる電話」を開発。モニター募集

NTTドコモが平成28年10月19日に、聴覚障害者や耳の聞こえづらい高齢者のスマートフォン利用をサポートする新機能「みえる電話」を発表しモニター募集を開始しました。 専用アプリ「みえる電話」を用いて発信すると、話し...
聴覚障害

補聴器メーカーまとめ

主要補聴器メーカーをまとめました。 リオネット リオネットは東京都の国分寺に本社を置く医療機器と環境機器のメーカーであるリオン株式会社の補聴器部門です。日本製で初めて補聴器を販売した会社(リオンの前身である小林理研製作所...
聴覚障害

手話言語条例を制定している都道府県一覧

近年、国に対して「手話言語法」制定への意見が高まっています。国に先駆け、平成25年に鳥取県が「鳥取県手話言語条例」が施行しました。この動きを皮切りに、全国の自治体で独自の条例が施行されるようになりました。 条例のおおまかな内容は「...
聴覚障害

きこえの検査一覧

聴覚障害を調べる検査法をまとめました。きこえの検査は年齢や調べる部位によって様々な種類があります。ここでは代表的な検査法を記載しておりますので参考にしてください。 標準純音聴力検査 一般的に「聴力検査」、「きこえの検査」...
聴覚障害

語音聴力検査・語音明瞭度について

語音聴力検査とは、「あ」「か」といった言葉をどれだけはっきり聞き取れるかを調べる検査です。この検査は語音明瞭度や語音弁別能とも呼ばれます。 はっきり聞き取る能力「語音明瞭度」を調べるだけでなく、難聴の原因診断や純音聴力検査...
聴覚障害

良性発作性頭位めまい症

良性発作性頭位めまい症(BPPV)は、起き上がる、姿勢を変えるなど頭の動きを伴う動作をきっかけに突然起こる回転性めまいです。症状は1分ほどで治まりますが、ときに嘔吐を伴う程のぐるぐると回転する強い感覚を覚える人もいます。めまいを主訴とし...
聴覚障害

突発性難聴

健康で耳の病気を経験したことのない人が、ある日突然発症する難聴です。多くは一側性(片方の耳)であり、繰り返すことはありませんが、治療せずに放置してしまうと高度の難聴が残ってしまいます。男女差はなく、一般的には40~50歳代に多くみられま...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました