スポンサーリンク
歯科・口腔

食事にかかせない唾液の働き

食事に必要な人体の機能は3つあります。1つは食物を噛み砕く「歯」、1つは食物を保持したり移動したりする唇・舌・頬・喉といった口周辺の「筋肉」、1つは食物に混ざり込み食塊の形成を助ける「唾液」です。この3つの機能が合わさって円滑な食事が行...
福祉機器・アプリ

【手書き電話UD】筆談による電話アプリ

手書き電話UDとは インターネットを使って離れた相手とリアルタイムに手書きでコミュニケーションをとることができるオンラインの手書きチャットアプリです。聴覚障害のある方が通訳等を介さずにコミュニケーションをとれる方法を考えた過程で開発さ...
福祉機器・アプリ

【代理電話】プラスヴォイスの電話リレーサービス

代理電話とは 聴覚や言語に障害がある方が電話をかけるとき、本人の代わりにオペレーターが電話をかけて、《本人→オペレーター→相手》の順にリレー形式で内容を伝えるサービスです。 今回は株式会社 プラスヴォイスが提供する電話リレーサー...
福祉機器・アプリ

【ブギーボード】筆談に便利なコンパクト電子メモパッド

ブギーボード(boogie board)とは キングジム社の電子メモパッドのことで、画面を直接なぞることで紙に文字を書いているのと同じ感覚で文字を書くことができます。電子メモパッドは反応がいまいちだったり、専用ペンが必要だったりとなに...
福祉機器・アプリ

【シルタンちゃん】聴覚障害者向け住宅用火災警報器

シルタンちゃんとは 聴覚障害のある方の場合は、警報だけでは、火災を察知できない場合あります。火災警報器「シルタンちゃん」は、煙を感知すると警報で火災を知らせるとともに、内蔵した無線送信機が電波を送信し、シルウォッチなどの受信機に迅速に...
福祉機器・アプリ

【シルウォッチ】来客・FAXを振動で教える聴覚障害者向け腕時計型屋内用信号装置

シルウォッチとは インターフォンが押されたときやFAXが受信したときなど、聴覚に障害を抱えている人はそれらの音が聞こえずに来客やFAXに気づくことが遅れてしまいます。 シルウォッチはそれらの機器と接続することで、インターフォンやFA...
聴覚障害

聴覚障害者向けの情報保障機器と日常生活用具

聴覚障害者が日常生活を円滑に送るために、世の中には便利な機器がたくさんあります。 例えば、インターホンや電話のベル音を光で知らせてくれる装置や時刻をアラーム音の代わりに振動で知らせてくれる目覚まし時計などです。 これらは生活を過ごし...
聴覚障害

中耳の疾患(中耳炎、鼓膜穿孔など)

中耳は鼓膜(こまく)、耳小骨(じしょうこつ)、耳管(じかん)から作られる器官です。 中耳の代表的な疾患を説明します。 鼓膜穿孔 外傷により鼓膜が穿孔(やぶれた)した状態です。外傷には直達外力と介達外力の...
聴覚障害

耳の解剖と聞こえについて

耳の解剖 外耳 耳介(がいじ)と外耳道(がいじどう)から作られます。 耳介は前後の方向感覚に役立ち、外耳道は鼓膜へ音を伝えるトンネルとしての働きをします。 中耳 鼓膜(こまく)、耳小骨(じしょうこつ)、耳管(じ...
聴覚障害

純音聴力検査

一般的に「聴力検査」といえば、オージオメータという検査機器を用いて行う純音聴力検査のことを指します。この純音聴力検査とは、防音室でヘッドホンを着けて行い、片耳ずつ、その人が聴こえる一番小さい音音圧(デシベル:dB)を周波数(ヘルツ:Hz)ご...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました