聴覚障害

スポンサーリンク
聴覚障害

電話お願い手帳を知っていますか?

携帯電話やスマートフォンが普及し、メール、SNSが手軽に行えるようになり電話をかける機会が少なくなりました。しかし、緊急時にはどうしても電話をしなければならないこともあります。耳が聞こえない方や言葉が上手く話せない方にとって、電話はとても難...
聴覚障害

耳あな型?耳かけ型?補聴器の種類と選び方を説明

補聴器はポケット型や耳かけ型、耳あな型など様々な形状があり、また、機種ごとに聞こえ具合も違ってきます。ここでは、多くの種類の中からご自分に合う補聴器を探すコツをご説明します。 形状から選ぶ 補聴器は、ポケット...
聴覚障害

補聴器はどこで買うの?購入までの流れを説明

初めて補聴器を購入する場合、どこで購入すればよいのか、どうやって購入すればよいのか悩むことだと思います。 補聴器専門店が先か病院の受診が先か。ここではスムーズに補聴器を購入するための流れを説明します。 ...
リハビリ・医療

認知症と難聴の関係について

厚生労働省の調査では、日本の認知症患者は2012年に462万人を数え、高齢者の4人に1人は認知症または予備軍といわれています。2025年には700万人を超えるという予測もでており、認知症は私たちの身近にある問題となってきています...
リハビリ・医療

マスクが聴覚障害者とのコミュニケーションの妨げになると知っていますか?

花粉症対策やインフルエンザ予防にマスクをする人が多くなるこの季節ですが、マスク1枚隔てるだけで聴覚障害者にとっては大幅にコミュニケーションが取りづらくなってしまうことを知っていますか? 聴覚障害者のなかには口の動きで相手が...
聴覚障害

聴覚障害者に関するマーク一覧

「聞こえない」「聞こえにくい」といった聴覚に障害をもつ方は、障害そのものが分かりにくいために誤解を受けたり、不利益を被ったり、危険にさらされたりといった社会生活上の不安は数知れずあります。そこで聞こえに不自由があることを相手に伝える...
聴覚障害

手話マーク・筆談マーク

一般財団法人 全日本ろうあ連盟が公共施設の窓口などで手話や筆談に対応できることを知らせる目的で「手話マーク」と「筆談マーク」を作成しました。 マークについては全日本ろうあ連盟のホームページから無償ダウンロードすることが...
聴覚障害

聴性脳幹インプラントとは

脳に近い中枢に障害のある難聴の場合は、手術による治療は困難なうえ、人工内耳の適用にもならない経緯がありました。しかし、1979年にアメリカの脳神経外科医W.Hitselbergerによって、脳幹の蝸牛神経核を直接電気刺激して聴覚を取り戻...
ニュース

2017年度シグニア補聴器奨学生募集!最新補聴器を抽選で無償提供!

補聴器メーカーのシバントス(旧 シーメンス)が、難聴の小学生~大学生の皆様に抽選で両耳補聴器を提供する「シグニア補聴器奨学生」のエントリーを2016年11月7日より開始しました。
ニュース

「ドコモ」難聴者向け電話文字変換サービス「みえる電話」を開発。モニター募集

NTTドコモが平成28年10月19日に、聴覚障害者や耳の聞こえづらい高齢者のスマートフォン利用をサポートする新機能「みえる電話」を発表しモニター募集を開始しました。 専用アプリ「みえる電話」を用いて発信すると、話し...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました