宮崎 関大

スポンサーリンク
勉強・国家試験対策

第15回言語聴覚士国家試験 午前(1~100)

第1問 職種と業務との組み合わせで正しいのはどれか。 1. 医師 - リハビリテーション処方 2. 理学療法士 - 聴力検査 3. 作業療法士 - 義足作成 4. 言語聴覚士 - 気管カニューレ交換 5. 看護師 - 嚥下内視...
勉強・国家試験対策

第14回言語聴覚士国家試験 午後(101~200)

第101問 正しいのはどれか。 1. インシデントとは患者に障害を及ぼすには至らなかったものである。 2. アクシデントとは医療従事者に過失のない不可抗力的なものである。 3. 医療事故とは医療従事者の過失によるものである。 4...
勉強・国家試験対策

第14回言語聴覚士国家試験 午前(1~100)

第1問 ICF(国際生活機能分類)における心身機能(body function)はどれか。 a.味覚 b.調理 c.乗り移り(移乗) d.問題解決 e.運動耐容能 1. a、b 2. a、e 3. b、c 4. c、d...
勉強・国家試験対策

第13回言語聴覚士国家試験 午後(101~200)

第101問 インフォームドコンセントについて正しいのはどれか。 1. 混乱を避けるために他の治療法の説明はしない。 2. 患者のために医師が判断の主導権を握る。 3. 医師・患者間の問題なので言語聴覚士は関与しない。 4. 治療...
勉強・国家試験対策

第13回言語聴覚士国家試験 午前(1~100)

第1問 ICF(国際生活機能分類)の構成要素でないのはどれか。 1. 活動 2. 環境因子 3. 参加 4. 社会的不利 5. 心身機能・身体構造 解答 第2問 体幹の骨の数で誤っているのはどれか。 1....
オススメ書籍等

「手記」こっちに、おいで…

失語症・右半身不随・高次脳機能障害を持つ元高校教員の闘病記。 【楽天ブックスならいつでも送料無料】こっちに、おいで… 価格:1,337円(税込、送料込) 脳内出血により倒れて、以後、言葉を話すことができず、文字も書け...
リハビリ・医療

脳外傷とは

脳外傷とは 脳外傷とは、外部からの物理的な圧力が加わって、脳に損傷が生じた状態を指し、ヘルメットを着用したオートバイ事故のように、頭部に直接の打撲がない場合でも、強く脳が揺れることにより起こります。 脳組織の損傷状況から、医...
脳と神経

脳の機能と構造

脳の機能と構造 脳とは、運動・知覚などの情報伝達の最上位中枢器官であり、また、感情・情緒・理性などの精神活動においても重要な役割を果たしています。 脳は大きく分けて、大脳(終脳)、間脳、小脳、脳幹の4つの構成されます。 ...
リハビリ・医療

脳神経とは

脳神経とは 脳神経とは、脳から出ている末梢神経のことで、頭部から顔面、頸部にかけての運動や感覚、自律神経を支配しています。ほとんどの中枢(神経核)は脳幹にあり、そこから左右12対の脳神経が発生しています。 頭側から尾側の順に...
リハビリ・医療

低酸素脳症とは

低酸素脳症とは 低酸素脳症とは、循環器や呼吸器の不全などにより、十分な酸素の供給ができなくなり脳に障害をきたした病態を言います。 低酸素脳症には、通常、組織への血流量の低下(虚血)と、血液の酸素運搬能の低下(低酸素血症)の2...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました