高次脳機能障害

高次脳機能障害

リバーミード行動記憶検査(RBMT)

リバーミード行動記憶検査(Rivermead Bahavioural Memory Test:RBMT)は、日常記憶の障害を検出し、さらに記憶障害に対する治療による変化を調べることができる検査です。日常生活をシミュレーションし、記憶を使う場...
高次脳機能障害

レイ複雑図形検査(ROCFT)

レイ複雑図形検査(Rey-Osterrieth Complex Figure Test:ROCFT)は、高次脳機能障害者の視空間認知再構成機能や視覚記憶機能の簡易な評価法として使用されています。複雑な図形を模写させ、即時再生、一定時間後の遅...
高次脳機能障害

DN-CAS認知評価システム

DN-CAS認知評価システム(Das-Naglieri Cognitive Assessment System:DN-CAS)は、PASS理論に基づくプランニング、注意、同時処理、継次処理の4つの認知機能を測定するCognitive Ass...
高次脳機能障害

カウフマン式児童用アセスメント・バッテリー(K-ABC)

カウフマン式児童用アセスメント・バッテリー(Kaufman Assessment Battery for Children:K-ABC)は、神経心理学と認知心理学の理論に基づき、心理学的アセスメントと教育的アセスメントを同時に行うことにより...
高次脳機能障害

エディンバラ利き手検査

利き手を知ることは、大脳の言語野の優位半球と劣位半球の推定に役立ちます。人類の約90%が右手利きであり、左半球が言語野のある優位半球となります。右手利きの人の5%は右半球に言語野のあります。また、左手利きの人の40%も右半球に言語野があると...
オススメ書籍等

失語症・高次脳機能障害が題材になっている作品

失語症・高次脳機能障害が題材になっているドラマ、映画、小説等の作品をまとめました。失語症(aphasia)とは、脳の損傷により、自分の意図を言葉で表現することが出来ない、また、相手の言葉が聞こえてもそれを理解できないなどの「話す」、「聞く」...
オススメ書籍等

「手記」こっちに、おいで…

失語症・右半身不随・高次脳機能障害を持つ元高校教員の闘病記。【楽天ブックスならいつでも送料無料】こっちに、おいで… 価格:1,337円(税込、送料込)脳内出血により倒れて、以後、言葉を話すことができず、文字も書けず、約2ヶ月をベッド上で過ご...
リハビリ・医療

高次脳機能障害者の支援のポイント

記憶障害の症状と対応 予定や約束を忘れる。同じことを何度も尋ねているのに気付かない。片づけた場所を忘れて物をなくす。人の名前、作業の手順が覚えられない。 予定や約束はメモし、目につくところに貼る。カレンダーやリスト、タイマーを活用する。物は...
リハビリ・医療

高次脳機能障害の診断基準

高次脳機能障害の診断方法高次脳機能障害の診断は、画像による検査、神経心理学的検査、問診や行動観察を行い、総合的に判断します。画像による検査頭部のMRI、CTや脳波の検査、脳血流の検査などを行います。神経心理学的検査高次脳機能障害の特徴や重症...
リハビリ・医療

高次脳機能障害者の社会保障制度

高次脳機能障害者の社会保障制度高次脳機能障害は、行政上、精神疾患とされているので、制度や福祉サービスを利用することができます。障害の程度や年齢、原因疾患により利用できるサービスはさまざまですので、まずは、主治医や市役所、相談支援機関にご相談...