オススメ書籍等 失語症・高次脳機能障害が題材になっている作品 失語症・高次脳機能障害が題材になっているドラマ、映画、小説等の作品をまとめました。 失語症(aphasia)とは、脳の損傷により、自分の意図を言葉で表現することが出来ない、また、相手の言葉が聞こえてもそれを理解できないなどの「話す... 2016.09.10 オススメ書籍等
オススメ書籍等 聴覚障害が題材の作品 聴覚障害が題材になっているドラマ、映画、小説等の作品をまとめました。 聴覚障害とは・・・音が全く聞こえない、または、音が聞き取りにくい状態のことを指します。原因により生まれつき聞こえない方や途中から聞こえなくなった方、加齢... 2016.08.28 オススメ書籍等
オススメ書籍等 STが題材の作品 言語聴覚士(ST)が題材となっているドラマ、映画、小説等の作品をまとめました。 言語聴覚士とは・・・「話す」「聞く」「飲み込む」などといったコミュニケーションに困難を抱えている方のリハビリを行う医療職です。詳しい説... 2016.08.28 オススメ書籍等
オススメ書籍等 吃音が題材の作品 吃音者が題材になっているドラマ、映画、小説等の作品をまとめました。 吃音(きつおん)とは・・・言葉に詰まってしまったり、なめらかに話せなかったりといった「どもり」と呼ばれる流暢性の障害です。詳しい説明はこちらをご覧ください... 2016.08.28 オススメ書籍等
オススメ書籍等 吃音のヒロインが登場するドラマ「ラヴソング」まとめ ドラマ「ラヴソング」は、2016年4月11日から6月13日までフジテレビ系「月9」枠にて放送されたテレビドラマです。吃音症(きつおんしょう)のため対人関係に苦手意識を持つヒロインの少女・佐野さくら(藤原さくら)と、元ミュージシャンで臨床... 2016.07.22 オススメ書籍等ニュース
オススメ書籍等 自閉っ子、こういう風にできてます! 自閉っ子、こういう風にできてます! 価格:1,728円(税込、送料込) 概要 自閉の翻訳家 ニキリンコ氏と作家 藤家寛子氏が今こそ語る独特の身体感覚と世界観。読む人が増えれば、理解の輪が広がる一冊。 本書は自閉... 2016.02.24 オススメ書籍等
オススメ書籍等 【どもる私がコンプレックスを解消できるその日まで】吃音エッセイ 概要 吃音症と統合失調症を抱えている著者が描く「吃音症」をテーマにしたエッセイ漫画。 どもる私がコンプレックスを解消できるその日まで / 安藤たかゆき 吃音症のエッセイを描きました。興味があったら覗いていってくださ... 2016.02.23 オススメ書籍等
オススメ書籍等 【ADHDのサバイバルストーリー】当事者が綴る試行錯誤の成長物語 概要 成人になった6人のADHD当事者が自分の体験や想いをつづり、それぞれにNPO法人「えじそんくらぶ」代表の高山恵子さんが解説を加えながら進みます。大学生活、就職、働く、結婚、家庭など、人生を生きていくうえで出会うさまざまな課題をど... 2016.02.17 オススメ書籍等
オススメ書籍等 【俺ルール!自閉は急に止まれない】アスペルガー症候群の当事者が綴る自閉っ子の独自ルールの真実 説明 アスペルガー症候群の当事者ニキリンコさんが自身の体験を例につづる著書「俺ルール! 自閉は急に止まれない」。 自閉っ子のフシギな振舞いにはリッパな理由があった! 一抹の真実が含まれた「俺ルール」の仕組みとは? 自閉脳... 2015.11.13 オススメ書籍等
オススメ書籍等 【志乃ちゃんは自分の名前が言えない】吃音を持つ女子高生が主人公のマンガ あらすじ “普通になれなくて ごめんなさい” ヒリヒリ青春漫画のマエストロが贈る、もどかしくて、でもそれだけじゃない、疾走焦燥ガールズ・ストーリー。 “自分の名前が言えない”大島志乃。 そんな彼女にも、高校に入って初めての友... 2015.11.09 オススメ書籍等