発達障害 カウフマン式児童用アセスメント・バッテリー(K-ABC) カウフマン式児童用アセスメント・バッテリー(Kaufman Assessment Battery for Children:K-ABC)とは、神経心理学と認知心理学の理論に基づき、心理学的アセスメントと教育的アセスメントを同時に行うことによ... 2020.04.16 発達障害
発達障害 自閉性障害からASD (autism spectrum disorders:自閉スペクトラム症)へ 2013年に出版されたDSM-5により、これまで「自閉性障害」や「アスペルガー障害」等と診断されていた症状は、「ASD(自閉スペクトラム症)」と診断されることになる。 2017.12.09 発達障害
ニュース 4月2日は世界自閉症啓発デー 毎年4月2日は、国連が2007年に制定した「世界自閉症啓発デー(World Autism Awareness Day)」です。世界中のランドマークがテーマカラーのブルーに染まり、自閉症を知ってもらうためのさまざまなイベントが行われます。 2017.03.19 ニュースリハビリ・医療
オススメ書籍等 自閉っ子、こういう風にできてます! 自閉っ子、こういう風にできてます! 価格:1,728円(税込、送料込)概要自閉の翻訳家 ニキリンコ氏と作家 藤家寛子氏が今こそ語る独特の身体感覚と世界観。読む人が増えれば、理解の輪が広がる一冊。本書は自閉の当事者が自身の体験を交えながら自閉... 2016.02.24 オススメ書籍等
オススメ書籍等 【俺ルール!自閉は急に止まれない】アスペルガー症候群の当事者が綴る自閉っ子の独自ルールの真実 説明アスペルガー症候群の当事者ニキリンコさんが自身の体験を例につづる著書「俺ルール! 自閉は急に止まれない」。自閉っ子のフシギな振舞いにはリッパな理由があった! 一抹の真実が含まれた「俺ルール」の仕組みとは? 自閉脳の奥深さに迫る爆笑エッセ... 2015.11.13 オススメ書籍等