標準高次動作性検査(SPTA)

高次脳機能障害

標準高次動作性検査(Standard Preformance Test of Apraxia:SPTA)は、失行を中心とした高次動作性障害を検索する目的で開発された検査です。

失行症とは

失行症(Apraxia)とは、「運動可能であるにもかかわらず合目的的運動が不可能な状態」と定義されています。

古典的な失行症

  • 肢節運動失行(limb kinetic apraxia)・・・左右中心溝周辺領域が責任病巣で主に手と指による行為の遂行が、不完全、粗雑、稚拙(途切れ途切れ)となる症状。
  • 観念運動失行(ideomotor apraxia)・・・左頭頂葉が責任病巣で行為の模倣や道具使用の身振りが障害される。
  • 観念失行(ideational apraxia)・・・左後頭頭頂葉が責任病巣で物質の用途は理解しているにも関わらず、順序通りに道具を使用することが障害される。
  • 着衣失行(dressing apraxia)・・・右頭頂葉が責任病巣で衣服を正しく着用することが障害される。
  • 構成失行(constructive apraxia)・・・左右頭頂葉が責任病巣で平面的・立体的な形の構成が障害される。
  • 口腔顔面失行(buccofacial apraxia)・・・左前頭・中心弁蓋、島前部を含む前方病巣、左頭頂葉(縁上回付近)を主体とする後方病巣が責任病巣で顔面の筋を用いた意図的な動作の遂行が障害される。
  • 拮抗失行(diagonistic apraxia)・・・広範囲な脳梁が責任病巣で右手の意図的な動作または両手動作の際、右手の動作と同時または交互に、左手が反対目的の動作や無関係な動作を行う障害。
  • 道具の強迫的使用(compulsive manipulation of tools)・・・脳梁膝部とその周辺の前部帯状回を含む左前頭葉内側面が責任病巣で右手が眼前に置かれた物を意思に反して強迫的に使用してしまう障害。

テスト項目

テスト構成の大項目は以下の通りです。

  1. 顔面動作
  2. 物品を使う顔面動作
  3. 上肢(片手)慣習的動作
  4. 上肢(片手)手指構成模倣
  5. 上肢(両手)客体のない動作
  6. 上肢(片手)連続的動作
  7. 上肢・着衣動作
  8. 上肢・物品を使う動作
  9. 上肢・系列的動作
  10. 下肢・物品を使う動作
  11. 上肢・描画(自発)
  12. 上肢・描画(模倣)
  13. 積木テスト

検査結果のプロフィール自動作成ソフトが日本高次脳機能障害学会、検査法プロフィールのホームページから無料でダウンロードできます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました