学習障害

学習障害(Learning Disabilities:LD)とは、日本では、文部省の平成11年「学習障害児に対する指導について(報告)」により以下のように定義さています。

「基本的には全般的な知的発達に遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算する又は推論する能力のうち特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な状態を指すものである。
学習障害は、その原因として、中枢神経系に何らかの機能障害があると推定されるが、視覚障害、聴覚障害、知的障害、情緒障害などの障害や、環境的な要因が直接の原因となるものではない。」

また、医学的診断基準では、読字障害、書字表出障害、算数障害、特定不能の学習障害を指します。

障害の特徴

聞く、話す、読む、書く、計算する又は推論する能力とは、

  • 文字を習ったとしても理解できず、読むことができない。(読む)
  • 読むことができても、文字を書くことができない。(書く)
  • 簡単な計算であっても解けず、意味が理解できない。(算数)
  • 他人の話すことを聞くことができない。(聞く)
  • 聞くことができても、うまく話すことができない。(話す)
  • 思い出しながら考えたり筋道立て話をしたりすることができない(推論)

このような問題を示す子どもたちは、国語の読解や作文、算数の文章課題などにつまずいてしまい、また、量の比較・計算の位どり、左右や方向の理解が進まず、算数障害を起こす危険が高くなります。

読字障害(特異的読字障害)

読みの正確さと理解力について、年齢や知能の程度より明らかに低く、読字能力を必要とする学業成績や日常の生活が障害されている状態です。

また、読字障害を持ったこどもは、しばしば会話や言語の特異的発達障害の既往をもっており、書字障害や多動、衝動性を伴うことも多くみられます。

読字障害はさまざまな現れ方をします。

  • 読み間違い
  • 飛ばし読み
  • 音の置き換え(ほし→とし)
  • 読めても内容が理解できない
  • 読むのが遅い
  • 反対から読んでしまう

書字表出障害(特異的綴り字障害)

書字能力が年齢や知能の程度より明らかに低く、口頭で綴りを言う力と語を正確に書きだす能力のいずれもが障害され、文章を書くことを必要とする学業成績や日常の活動が障害されている状態です。

書字障害はさまざまな現れ方をします。

  • 句読点が打てない
  • 文字を書き写せない
  • 聞いた通りに書けない
  • 書くという作業ができない
  • 文字の一部だけ書き損じてしまう

算数障害(特異的算数能力障害)

算数の能力が年齢や知能の程度より明らかに低く、算数能力を必要とする学業成績や日常の活動が障害されている状態です。

算数の障害はさまざまな現れ方をします。

  • 特殊な算数操作の基本となる概念が理解できない。
  • 算数用語や符号の理解に欠ける。
  • 数字を認識しない。
  • 標準的な算数操作を行うことができない。
  • 数字を正しく並べることができない。
  • 算数中に小数や記号を挿入することができない。
  • 算数計算の空間的な組み立てが下手。
  • 掛け算を十分に学習できない。
タイトルとURLをコピーしました