脳血管障害(脳卒中)とは

脳血管障害(脳卒中)

脳血管障害(CVA:cerebrovascular accident)とは、脳の血管系の異常によって起こる病態全てを意味することばです。脳血管障害は医学的な呼び名で、一般的には脳卒中と言われています。

脳血管障害の起こり方はさまざまあり、脳の血管が狭まって詰まったり、血管内を流れてきた物質で詰まったりする虚血性(脳梗塞)と、血管が破れて出血する出血性(脳出血)とに区別されます。

虚血性

虚血性とは、脳内の動脈が詰まってしまい、そこから先に血液が流れなくなるため、その動脈が広がる領域の血液の供給が断たれる状態のことを言います。一般的には、脳梗塞という呼び名で言われており、この脳梗塞はさらに脳血栓、脳塞栓、一過性虚血発作に区別されます。

脳血栓

手足などに軽いケガをしたときに、流れでた血が外気に触れて固まるという経験をしたことはあると思います。このように、血液には多量の出血を防ぐために固体化する性質があります。

その個体化が血管内に流れる血液にも生じ、動脈を閉塞してしまう状態のことを脳血栓と言います。

血液の固定化には動脈硬化が関係していることがわかっており、血液中に含まれるいろいろな物質が長い時間をかけて少しずつ沈着していき、動脈硬化となり血管を閉塞してしまいます。すると、その血管の先にある脳細胞に血液が行き渡らず、細胞が壊死してしまい、障害が生じます。

症状としては、頭痛や吐き気、嘔吐などが見られます。動脈硬化は時間をかけて進行していくため、症状も時間をかけてゆっくり出現していきます。最初は風邪と間違えるような症状でも、徐々に手足の麻痺が出現したり、ろれつが回らなくなったりといった事態が起こります。

原因としては、高血圧、糖尿病、高脂血症、タバコなどがあります。また、血流の弱くなる夜間や就寝中に症状が出現することが多く、血圧の低下、心臓病、不整脈、血圧降下剤の多量摂取も脳血栓を誘発する原因になります。

脳塞栓

血管の中の他の部分から流れてきた物質が脳の動脈にひっかかって閉塞を起こす状態を言います。

血管を詰まらせる物質を栓子といい、細菌や腫瘍、脂肪など様々ですが、多くは心臓や心臓を出たばかりの太い血管にできた血栓です。そのため、心臓に疾患を持っている方に起こりやすい障害です。

脳塞栓と脳血栓では、動脈の詰まる過程が違いますが、詰まって後の症状は同じものになります。しかし、脳血栓は時間をかけて進行していくのに対して、脳塞栓は何の前触れもなく突然生じることが多く、症状も重症化の傾向が多いです。

一過性脳虚血発作

虚血により血液の供給が断たれると、脳細胞に酸素が行き渡らなくなり、脳が酸欠状態になり、細胞が壊死してしまいます。その結果、細胞は働くことができなくなり、手足の麻痺や意識障害、失語症などが生じてきます。

しかし、血液の供給が断たれた時間が短時間であれば、一旦働かなくなった脳細胞がまた活動し、それまで現れていた症状も消失します。このようにごく短時間で血流が再開し、脳細胞が再活動する状態のことを一過性脳虚血発作と言います。

脳が再び働くようになるのは、虚血がごく短時間に限られた場合だけです。虚血状態が10分も続くと、その後血流が再開しても脳細胞はすでに壊死してしまっているの、脳の機能が回復することはありません。

原因は動脈硬化、高血圧、高脂血症、糖尿病、心臓病、喫煙、飲酒、加齢、運動不足、肥満、ストレスなどがあります。

出血性

脳出血

脳内の血管が破れて、脳組織の中に血液が流出した状態のことを脳出血といいます。

血管が破れると、その血管より先にある脳組織に血液が供給できなくなり、脳梗塞と同様に細胞が壊死してしまいます。また、流れでた血液が脳内で固まり、脳の組織を圧迫してしまいます。この血液の塊を血腫(けっしゅ)といい、これにより様々な症状が出現します。

症状は、突然はげしい頭痛に襲われたり、めまい、吐き気、意識障害が起こり、時間が経つと麻痺やろれつの障害が出現します。

原因のほとんどは動脈硬化と高血圧です。異常に興奮したときや激しい運動を行ったときなど、血圧が急に高くなることで血管が突然破れて出血が生じます。そのため、出血の多くは日中活動の際に起こり、前ぶれもなく突然発症します。

くも膜下出血

くも膜下出血とは、脳を包む硬膜、くも膜、軟膜の3層の膜うち、くも膜と軟膜との間にあるくも膜下腔が出血し、脳を外部から圧迫して機能障害を起こす状態をいいます。

原因には、脳動脈瘤の破裂、脳動脈奇形の破綻、脳出血、脳腫瘍からの出血、白血病などの血液疾患など様々あります。そのなかで最も多い原因は脳動脈瘤の破裂で、くも膜下出血の7、8割を占めています。

症状は、頭が割れるほどの激しい痛みです。「頭をハンマーで殴られたような」「今まで経験したことがないほどの」などと表現されるほどの激しい頭痛が起こります。脳機能の障害としては、くも膜下出血が脳そのものの出血ではないため、麻痺などの症状が残ることはあまりありません。

しかし、太い動脈に動脈瘤ができやすく、それが破れると大量の血液がくも膜下腔に流入し、重篤な障害、又は、命の危機に陥ることがあります。

タイトルとURLをコピーしました