リハビリ・医療

スポンサーリンク
リハビリ・医療

マスクが聴覚障害者とのコミュニケーションの妨げになると知っていますか?

花粉症対策やインフルエンザ予防にマスクをする人が多くなるこの季節ですが、マスク1枚隔てるだけで聴覚障害者にとっては大幅にコミュニケーションが取りづらくなってしまうことを知っていますか? 聴覚障害者のなかには口の動きで相手が...
コラム

「ちょこっと小話:おもちゃでも金!金!金!」

私の職場では言語障害(主に失語症・構音障害)の方に対してST集団リハビリをしています。今回は集団リハビリ内で起こった話。
コラム

ちょこっと小話番外編:吃音とラブソング

平成28年4月11日からフジテレビの月9ドラマ「ラブソング」に言語聴覚士や臨床心理士が登場してます。そしてヒロインは吃音でコミュニケーションがとれず悩んでいるという設定です。 このドラマが始まる前日(日曜日)、偶然...
聴覚障害

聴覚障害者に関するマーク一覧

「聞こえない」「聞こえにくい」といった聴覚に障害をもつ方は、障害そのものが分かりにくいために誤解を受けたり、不利益を被ったり、危険にさらされたりといった社会生活上の不安は数知れずあります。そこで聞こえに不自由があることを相手に伝える...
聴覚障害

手話マーク・筆談マーク

一般財団法人 全日本ろうあ連盟が公共施設の窓口などで手話や筆談に対応できることを知らせる目的で「手話マーク」と「筆談マーク」を作成しました。 マークについては全日本ろうあ連盟のホームページから無償ダウンロードすることが...
視覚障害

白杖(はくじょう)のことを知ってますか?

視覚障害者が歩行の際に携えている「白杖(はくじょう)」。視覚障害者はこの白杖を「目」の代わりにして外出しており、駅や街中で見かけたことのある方もいると思います。ニュースや新聞などのメディアでも取り上げられている話題だけに社会的認...
聴覚障害

耳鳴りとは

耳鳴り(Tinnitus)とは、実際には音がしていないのにもかかわらず、耳や頭の中で何かが聞こえるように感じる症状です。人口の10~15%程度に症状が生じると言われており、すべての人に全く同じ症状が現れるわけでなく、聞こえ方や発症頻度は...
聴覚障害

聴性脳幹インプラントとは

脳に近い中枢に障害のある難聴の場合は、手術による治療は困難なうえ、人工内耳の適用にもならない経緯がありました。しかし、1979年にアメリカの脳神経外科医W.Hitselbergerによって、脳幹の蝸牛神経核を直接電気刺激して聴覚を取り戻...
ニュース

「ドコモ」難聴者向け電話文字変換サービス「みえる電話」を開発。モニター募集

NTTドコモが平成28年10月19日に、聴覚障害者や耳の聞こえづらい高齢者のスマートフォン利用をサポートする新機能「みえる電話」を発表しモニター募集を開始しました。 専用アプリ「みえる電話」を用いて発信すると、話し...
ニュース

10月22日は国際吃音啓発の日!全国各地のイベントをまとめました。

吃音の啓発を目的として、1998年に国際吃音者連盟(ISA)と国際流暢性学会によって、10月22日が国際吃音啓発の日(International Stuttering Awareness Day:ISAD)と制定されました。IS...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました