リハビリ・医療 感音性難聴の今の私の聴こえと健聴だった頃の聴こえを比較してみた 難聴は「目に映らない障害」と言われており、接しても気づかないことも少なくありません。そのことから誤解を受けたり、支障があったりと、生活上の不便さを訴える声も聞こえます。 そんな難聴者の現実を説明した投稿をTwitterで見つけ... 2018.01.20 リハビリ・医療聴覚障害
聴覚障害 難聴を疑うべきサイン 高齢者の難聴は、本人の自覚なく進行し、ご家族から指摘されて気づく場合も少なくありません。「難聴かも?」と感じた場合に疑うべきサインを説明します。 2017.09.18 聴覚障害
聴覚障害 電話お願い手帳を知っていますか? 携帯電話やスマートフォンが普及し、メール、SNSが手軽に行えるようになり電話をかける機会が少なくなりました。しかし、緊急時にはどうしても電話をしなければならないこともあります。耳が聞こえない方や言葉が上手く話せない方にとって、電話はとても難... 2017.09.18 聴覚障害
リハビリ・医療 認知症と難聴の関係について 厚生労働省の調査では、日本の認知症患者は2012年に462万人を数え、高齢者の4人に1人は認知症または予備軍といわれています。2025年には700万人を超えるという予測もでており、認知症は私たちの身近にある問題となってきています... 2017.03.05 リハビリ・医療聴覚障害
聴覚障害 聴覚障害者に関するマーク一覧 「聞こえない」「聞こえにくい」といった聴覚に障害をもつ方は、障害そのものが分かりにくいために誤解を受けたり、不利益を被ったり、危険にさらされたりといった社会生活上の不安は数知れずあります。そこで聞こえに不自由があることを相手に伝える... 2017.02.12 聴覚障害
聴覚障害 手話マーク・筆談マーク 一般財団法人 全日本ろうあ連盟が公共施設の窓口などで手話や筆談に対応できることを知らせる目的で「手話マーク」と「筆談マーク」を作成しました。 マークについては全日本ろうあ連盟のホームページから無償ダウンロードすることが... 2017.02.12 聴覚障害
聴覚障害 耳鳴りとは 耳鳴り(Tinnitus)とは、実際には音がしていないのにもかかわらず、耳や頭の中で何かが聞こえるように感じる症状です。人口の10~15%程度に症状が生じると言われており、すべての人に全く同じ症状が現れるわけでなく、聞こえ方や発症頻度は... 2016.12.01 聴覚障害
リハビリ・医療 新生児聴覚スクリーニングについて 全世界で1000人の赤ちゃんのうち、1~2人の赤ちゃんが両耳に難聴を持って生れてきます。赤ちゃんの難聴は、ことばの発達やコミュニケーションなどに大きな影響を与える場合があります。そのため、近年、産科では生まれてすぐの赤ちゃんにもでき... 2015.12.22 リハビリ・医療聴覚障害
リハビリ・医療 外耳道レシーバー耳かけ型補聴器とは 外耳道レシーバー耳かけ型(RIC:Receiver in the canal)(※ 略してRIC補聴器)は、これまでになかった新しいタイプの耳かけ型補聴器です。 従来の耳かけ型は本体に全ての部品を配置し、チューブを通して音を出... 2015.12.21 リハビリ・医療聴覚障害
リハビリ・医療 難聴の種類と聞こえの程度について 難聴とは、音が全く聞こえない、または、音が聞き取りにくい状態のことを指します。原因により生まれつき聞こえない方や途中から聞こえなくなった方、加齢により聞こえにくくなった方など様々です。また、疾患によっては、音が聞こえないものと音は聞... 2015.12.20 リハビリ・医療聴覚障害