精神状態短時間検査(Mini-mental State Examination:MMSE)は、元々は、精神疾患のなかで認知障害を有する患者を検出することを目的として考案されたものです。
この検査は実施が容易なことや、臨床的有用性の高さから、神経疾患や一般内科疾患、認知症疾患の認知機能テストとして広く用いられてきました。
日本では、日本語版MMSE(MMSE-J)が発売されています。
MMSEの特徴
- 認知症の疑いを判断するスクリーニング検査
- 国際的に使用されている
- 採点のカットオフ値は、30点満点中21点以下
- 認知機能の検査は、質問形式の11項目(時間の見当識、場所の見当識、即時想起、注意と計算能力、遅延再生(短期記憶)、言語的能力、図形的能力(空間認知))
認知症の類似検査
MMSEとともに認知症のスクリーニング検査として知られている評価方法に「HDS-R」があります。HDS-Rは、1991年に改訂長谷川式簡易知能評価スケールとして改訂されており、MMSEに比べ、口頭での質問事項のみで検査ができるのが特徴的です。日本の医療・介護現場ではHDS-Rを活用することが多いようです。
関連記事
コメント