嚥下障害のポイント

国家試験対策として摂食・嚥下障害のポイントをまとめました。参考になれば幸いです。

摂食・嚥下過程

摂食・嚥下過程は5期に分けられる。

各期の機能 関連器官等
1.先行期 食物の認知、一口量・摂食速度の制御 視覚、嗅覚、触覚、大脳、上肢、体幹
2.準備期 口腔への取り込み、保持、咀嚼、食塊形成 口唇、歯、下顎、奥舌、口蓋、頬
3.口腔期
(嚥下第1期)
咽頭への食塊移送 口唇、下顎、舌、硬口蓋、軟口蓋
4.咽頭期
(嚥下第2期)
嚥下(食道への食塊移送)。嚥下反射は約1秒 軟口蓋、舌根、咽頭、喉頭蓋、喉頭、輪状咽頭筋
5.食道期
(嚥下第3期)
胃への食塊移送。食道の蠕動運動 食道

嚥下に関係する筋肉

表情筋 口輪筋(口唇閉鎖)、口角筋(口角の挙上・下制)、口唇筋(口唇の挙上・下制)、大頬骨筋(上口唇を上後方へ)、オトガイ筋(下唇の突出)、頬筋(頬の緊張・口角を側方へ)、笑筋(口角を横へ)など
咀嚼筋 側頭筋(閉口)、咬筋(閉口)、内側翼突筋(閉口)、外側翼突筋(開口)
内舌筋 下縦舌筋(舌を短く・舌尖を下げる)、上縦舌筋(舌尖を上げる)、横舌筋(舌を長く・狭くする)、垂直舌筋(舌を平らにする)
外舌筋 茎突舌筋(舌の後方部の挙上)、舌骨舌筋(舌を下方・後方へ)、オトガイ舌筋(舌の形状変化)、口蓋舌筋(軟口蓋の下制・舌根部の挙上)
軟口蓋の筋 口蓋帆挙筋(軟口蓋の挙上)、口蓋帆張筋(軟口蓋の緊張・耳管孔の開口)、口蓋舌筋(軟口蓋の下制・舌根部の挙上)、口蓋垂筋(口蓋垂の挙上・緊張・短縮)、口蓋咽頭筋(口蓋帆の下制)

唾液

三大唾液腺(耳下腺、顎下腺、耳下腺)及び小唾液腺から分泌される体液のこと。唾液により、口の持つ本来の働きが十分に機能することができる。

大唾液腺 :耳下腺、顎下腺、舌下腺
小唾液腺 :口唇腺、頬腺、口蓋腺 、臼歯腺、舌腺

分泌量:安静時約0.1ml/分、分泌が盛んな時(食事時等)約4ml分、1日で1~1.5リットル。

唾液腺 割合 性質 神経
耳下腺 70% 漿液性 舌咽神経
顎下腺 25% 混合性 顔面神経
舌下腺 5% 粘液性 顔面神経

嚥下障害の原因疾患

器質的原因

  • 舌炎
  • 口内炎
  • 歯槽膿漏
  • 扁桃炎
  • 扁桃周囲膿瘍
  • 咽頭炎
  • 喉頭炎
  • 口腔癌
  • 舌癌
  • 上顎癌
  • 咽頭癌
  • 腫瘍による圧迫
  • 頚椎症
  • 食道炎
  • 食道の狭窄・腫瘍
  • 食道裂孔ヘルニア等

機能的原因

  • 脳血管障害
  • 頭部外傷
  • 脳腫瘍
  • 脳膿瘍
  • 脳炎
  • 髄膜炎
  • 錐体外路疾患
  • 脊髄小脳変性症
  • 筋萎縮性側策硬化症
  • ギラン・バレー症候群
  • 糖尿病性抹消神経障害
  • ベーチェット病
  • 膠原病
  • 筋ジストロフィー
  • 多発性筋炎
  • 重症筋無力症
  • 加齢
  • 食道アカラジア
  • 強皮症
  • 胃食道逆流等

嚥下検査

嚥下検査法をリストにしてあります。説明は簡易検査(スクリーニング)嚥下に関わる検査(VF,VE)に記載してありますので、あわせてご覧ください。

スクリーニング

  • 反復唾液嚥下テスト(Repetitive saliva swallow test : RSST)
  • 水飲み検査
  • 改訂水飲み検査(Modified Water Swallowing Test:MWST)
  • フードテスト(Food Test:FT)
  • 頸部聴診法

検査

  • 嚥下造影検査(swallowing videofluorography:VF)
  • 嚥下内視鏡検査(swallowing videoendoscopy:VE)

嚥下訓練法

嚥下訓練法をリストにしてあります。いくつかの説明は嚥下体操リハビリテーション(間接訓練)リハビリテーション(直接訓練)に記載してありますので、あわせてご覧ください。

基礎訓練(間接訓練)

  • 嚥下体操
  • 頸部可動域訓練
  • 口唇・舌・頬のマッサージ
  • 氷を用いた訓練(氷なめ)
  • 舌突出嚥下訓練(舌前方保持嚥下訓練)
  • チューブのみ訓練
  • 頭部挙上訓練(シャキア・エクササイズ Shaker exercise)
  • バルーン法(バルーン拡張法,バルーン訓練法)
  • ブローイング訓練(Blowing exercise)
  • プッシング・プリング訓練(Pushing exercise/Pulling exercise)
  • 冷圧刺激(Thermal-tactile stimulation)
  • のどのアイスマッサージ

基礎訓練および摂食訓練

  • 息こらえ嚥下法< Supraglottic swallow >(声門越え嚥下法,声門閉鎖嚥下法),強い息こらえ嚥下法,喉頭閉鎖
    嚥下法< Super-supraglottic swallow >< Pseudo-supraglottic swallow >
  • 頸部突出法
  • 咳・ハッフィング(Coughing, Huffing, Forced expiration)
  • 舌接触補助床(Palatal Augmentation Prosthesis:PAP)
  • 前頸皮膚用手刺激による嚥下反射促通手技
  • 電気刺激療法(Electrical stimulation therapy)
  • 努力嚥下(Effortful swallow,Hard swallow)
  • 軟口蓋挙上装置(Palatal lift prosthesis:PLP)
  • バイオフィードバック(Biofeedback)
  • メンデルソン手技(Mendelsohn maneuver)
  • K-point 刺激

摂食訓練(直接訓練)

  • 嚥下の意識化(Think swallow)
  • 頸部回旋(Neck rotation,Head rotation) (別名)横向き嚥下
  • 交互嚥下
  • 食品調整
  • スライス型ゼリー丸飲み法
  • 一口量
  • 体幹角度調整
  • Chin down(頭部屈曲位,頸部屈曲位,Chin tuck)
  • 一側嚥下(健側傾斜姿勢と頸部回旋姿勢のコンビネーション)
  • 鼻つまみ嚥下
  • 複数回嚥下,反復嚥下

コメント

タイトルとURLをコピーしました